今日は、初午ということでお参りに行ってきました。天気も良くて歩くのには、もってこいの日でした。参拝の帰りは、コンビニまで歩いてコーヒーを買い、のんびり帰りました。
初午ってなんだろうと思って、調べてみました。2月最初の午の日なんですね。全国各地の稲荷神社で行われるお祭りのことでもあるんだそうです。そして、初午の日には「いなり寿司」を食べるのは、稲荷神の使いであるキツネの好物が油揚げだったことに由来しているようです。また、稲荷神のおかげでもたらされた米を詰めたものを奉納したことが、「いなり寿司」の始まりだそうです。
今まで、初午と聞いても興味がわかなかったのですが、調べてみると面白いですね。どんなことにでも、始まりはあって続いてきたんですよね。
稲荷神社は、全国各地にあります。コロナ流行直前に京都旅行したときには、有名な伏見稲荷神社を訪れました。赤い鳥居がずっと続き、人もずっと続き圧倒されました。(最後に、写真載せます)
そんな、初午の日を過ごし、初午について調べたことはきっと何かの意味があるはずです。新しいことを知るってワクワクしますね。